トイレの床材にリビングや廊下などと同じようにフローリングを使用している家も多いと思います。しかしトイレに限ってはあまりフローリングをおすすめすることはできません。その理由とフローリングに代わるおすすめの床材についてご紹介いたします。
フローリングの問題点
トイレの床にフローリングがおすすめできない理由として、耐水性の問題が挙げられます。フローリングが物凄く水に弱いというわけではありませんが、水やアンモニア、洗剤などがどうしても散ってしまうのでトイレという場所にはあまり向いていません。数年で極端に劣化するということはありませんが、10年後にはそれなりのダメージは負っていると予想されます。見た目には他の部屋との統一感も出て綺麗なのですが、材質的に早めに手直しが必要になることは覚悟しておく必要があるでしょう。
トイレにはクッションフロアがおすすめ
トイレの床材にはフローリングよりもクッションフロアがおすすめです。クッションフロアとは印刷層と発砲層で構成されているビニール床シートのことをいいます。木目調やタイル調など豊富な色やデザインから選ぶことができ、耐水性や防汚機能、耐薬品性も十分です。また、掃除もしやすく価格も安く、フローリングよりも長持ちすることも特長です。メリットばかりなので実用性を重視する人ほどクッションフロアを選ぶ傾向にあります。
まとめ
見た目が綺麗なフローリングに惹かれる気持ちも理解できますが、クッションフロアも綺麗なデザインのものが揃っており、それを選ぶ楽しさもあるのでおすすめです。耐久性や価格などどれを取ってもフローリングよりも優れており、実際にクッションフロアを選択する人の方が多いのも事実です。よほどフローリングにこだわりがある場合を除けば、トイレの床材はクッションフロアにすることをおすすめします。
執筆者:竹内洋樹